お金の価値観のすり合わせ

【滋賀結婚】結婚したい理由

こんにちは。滋賀県の結婚相談所Daisy flowersの中島です。
明日から3月。2月は本当にあっという間に過ぎ行きますね(汗)

さて、今日は「お金のすり合わせ」についてお話したいと思います。
真剣交際中、もしくは真剣交際を考え始めた時に、気になるのが「お金の価値観」

・収入
・日頃の出費
・プロフィールに書いてある資産
など、お見合いから仮交際の間で分かることもあります。

将来を考え始めたら、もう少し聞いてみたいと思いながら、お金の話は信頼関係ができてないとなかなか話しづらい話題ですね。
しかし、避けては通れない話題でもあります。

何を聞いたら良いか分からない、というのも聞きづらい理由の一つだと思います。

では、何を話せばいいのか?

お金のすり合わせは何を話せばいいのか?

結婚した後は「収入・支出・貯金・使い方・生活費の分担」についてすり合わせます。
結婚前も同じことをすり合わせしておくと安心ですね。
なぜなら、お金の価値観が合わないと、ストレスの原因になりやすいからです。
「貯金派」VS「浪費派」など、違いが大きいと衝突の原因にもなります。

すり合わせポイント4つ

交際中にすり合わせるべきポイントは、
①収入:男女共働きを希望される方も多く、お互いの収入について開示できる範囲で伝え合うことで結婚後の生活をイメージできます。

② 家計の管理方法:共通の口座を作る?個人管理?それとも折半?決めるのではなく、それぞれが今考えている希望を伝え合うことも大切です

③収入の使い道:現在の出費の状況、何にどれくらいお金を使っているのか、アバウトでも伝え合うことで、お金の使い方の価値観が分かります

④貯蓄や投資:現在の貯金や投資、資産状況。また将来の希望を事前に話すことで、長期目線の二人の人生設計をイメージできます。

ご成婚が近づいてくると、家探しを始める方も多いです。家は借りるも買うも大きな出費となるため、家探しと同時に家計シミュレーションをするカップルも最近は多くいらっしゃいます。

このように交際のステップが進めば進むほど、具体的なお金のすり合わせを行います。
ですので、活動を始める前、まだ交際が浅い段階で、「自分のお金の価値観」をしっかりと見直しておくことも忘れてはならない大事なポイントです。

この記事を書いた人

アバター

中島 祥子(Nakashima Shoko)Daisy flowers代表カウンセラー

結婚相談所におけるカウンセラー経験6年。2021年よりDaisy flowersを運営しており、婚活者へのサポート実績が豊富。滋賀県草津市産業振興審議会委員、滋賀県あいはぐプロジェクト応援団協議会として活動。

(一社)日本LGBTサポート協会広報統括・認定ダイバーシティ講師として講師経験多数。産業カウンセラーの資格を活かしメンタルサポートも得意。