未来を確かめ合う時間 ― 真剣交際編 ―

未来を確かめ合う時間真剣交際編

迷いを整理し、未来を一緒に確かめる交際サポート

こんにちは。滋賀県草津市の結婚相談所 Daisy flowers(デイジーフラワーズ)の中島祥子です。

今月は「Daisy flowersの婚活ってどんな感じ?」をテーマに、
成婚者の声から生まれた4つのステップのリアルなコツをお届けしています。
最終回となる第4週は真剣交際編です。

「真剣交際と仮交際って何が違うの?」
「真剣交際って、何をどう進めればいいの?」
「怖くて勇気が出ない…」

実は、こうした声はとても多く、
真剣交際がイメージできないまま「怖い」と感じている方が大半です。

でも、大丈夫です。
真剣交際は結婚を決めなきゃいけない期間ではなく、
お互いの未来をゆっくり確かめ合う時間です。

真剣交際が「怖いもの」ではなく、
安心しながら進められるステップだと感じていただけるDaisy flowersならではのサポート内容をお伝えしたいと思います。

① 真剣交際とは?未来のすり合わせをする期間

結婚相談所の真剣交際とは、
「お相手を一人に絞って関係を深めていく段階」のこと。

ただし、
未来を急いで決める期間ではありません。

  • 一緒に過ごしている時の自分はどうか
  • 自然体でいられる瞬間が増えてきたか
  • 一緒に未来を考えられる安心感があるか

こうした二人が紡いだ関係性を確かめながら、
ゆっくりと距離を縮めていく時間です。

だからこそ、Daisy flowersでは

真剣交際中に最も大切にしてほしいのは「仲良くなること」 だと考えています。

「決める」よりも、「関係を育てる」ことが大切です。

② 仮交際と何が違うのか

仮交際はもっと知りたいという入り口。
真剣交際は未来を考えていけるかを確かめる段階です。

会話の深さも少しずつ変わります。

真剣交際で話しておきたいのは、

  • 働き方・生活リズム
  • 結婚後の暮らし方のイメージ
  • お金の使い方・家計の考え方
  • 家族との関わり方

いわゆる「価値観のすり合わせ」です。
どれも重い話ではなく、
一緒に暮らしていくための実感を持つ会話です。

とはいえ、何をどう話していいか分からない方がほとんど。
そこで Daisy flowersでは オリジナルの「すり合わせリスト」 をご用意しています。

これまでの成婚カップルも、カフェでリストを見ながら楽しく話を進めておられます。

③ 「決める勇気」よりも「納得の積み重ね」

多くの方が
「真剣交際は覚悟が必要で怖い」
「身構えてしまう」
と感じています。

でも真剣交際で必要なのは、
勇気ではなく納得の積み重ねです。

何度か会う中で自然に心が落ち着いていき、
気づいたら「この人となら」と思える。
ほとんどの成婚者がこのプロセスを歩んでいます。

そして、その納得をつくるために大切なのが、
気持ちの整理と対話のサポートです。

あなたの決断を後押しするのは、「勢い」ではなく「納得」です。

カウンセラーと二人三脚で確認しながら、安心して次のステップへ進めます。

④ 一人で抱えなくていい。不安は一緒に整理できます

Daisy flowersの真剣交際サポートは、
不安や迷いを一緒に言葉にしながら進めることを大切にしています。

  • 不安に感じていること
  • 小さな違和感
  • 相手に聞きづらいこと
  • 結婚に対するリアルな気持ち

こうした気持ちを面談で一緒に整理することで、
怖さが落ち着きに変わっていきます。

滋賀県内には多くのIBJ加盟店がありますが、
Daisy flowersの特徴は
「答えを急がせない」「心理面の整理を重視する」こと。
成婚者からも「決断を急かされず、安心して進められた」という声をいただきます。真剣交際は、怖いものではありません。
安心が積み重なると、自然に未来が見えてきます。

終わりに

Daisy flowersは IBJ(日本結婚相談所連盟)加盟相談所 として、
安心して未来を考えられる環境をご提供しています。

真剣交際や婚活の進め方が不安な方は、
ホームページのブログでも詳しくご紹介していますので、
ぜひご覧ください。

無料相談では、入会を前提とせず
今の気持ちを丁寧にお伺いしています。

小さな一歩から、未来を一緒に考えてみませんか?

この記事を書いた人

アバター

中島 祥子(Nakashima Shoko)Daisy flowers代表カウンセラー

結婚相談所におけるカウンセラー経験6年。2021年よりDaisy flowersを運営しており、婚活者へのサポート実績が豊富。滋賀県草津市産業振興審議会委員、滋賀県あいはぐプロジェクト応援団協議会として活動。

(一社)日本LGBTサポート協会広報統括・認定ダイバーシティ講師として講師経験多数。産業カウンセラーの資格を活かしメンタルサポートも得意。