価値観を聞く質問2

【滋賀婚活】価値観を聞く質問

こんにちは。滋賀県の結婚相談所Daisy flowersの中島です。

先日のブログ「価値観を聞く質問」を読まれた方から、「頭では分かっているけど、お相手を目の前にすると何を聞けば良いか分からなります・・・」とご相談いただきました。

とてもよく分かります。質問の仕方は本当に難しいです。

質問を難しくしてしまう原因の1つに、一度の質問で全ての回答を得ようとしていることにあります。

お金の価値観を聞きたい場合

例えば、お金に価値観の重きを置いているため、お相手のカフェ巡りの趣味へのお金の使い方を通して、お金の価値観を聞いてみようと考えた場合。

「毎月いくら、カフェ巡りにお金を使っていますか?」とストレートに質問しないと思います。

自分:「趣味って結構お金かかりますよね?予算とか決めてますか?」と少し遠回りに質問されると思います。

お相手:「そうですね。予算は決めてますが、仕事の疲れを癒そうと思い毎週、好きなカフェに通ってると予算オーバーすることもよくあります」

このやり取りから分かるのは

・予算を決めている

・オーバーする時もよくある

このようなことが分かります。

でも、予算がいくらなのか、いくらくらいオーバーするのか、オーバーすることに対する気持ちなど、分からない部分もたくさんあります。

では、ご自身が何を知りたかったか、最初に戻ります。

自分はお金の価値観に重きを置いている

お相手の趣味へのお金の使い方から、お金の価値観を確認しようと考えた

お相手の趣味へのお金の使い方を質問した

趣味のお金の使い方は分かったが、これだけでは相手の「お金の価値観」そのものは分からない

このように一度の質問で、お相手の価値観の全体像をとらえる事自体が難しいのです。

お互いを知るためには「対話」つまりコミュニケーションを何度も何度も繰り返すことが欠かせません。

価値観を聞く質問(まとめ)

1、自分は何を大切にしているのか、自分を知る

2、1で考えた【自分が大切にしている価値観】について、お相手はどのような価値観を持っているのかを聞く

3、一度の質問では分からないので、コミュニケーションを重ねる

4、少しずつ、お相手のことが分かってくる

5、同時に、お相手の回答を通して、自分自身についても見えてくる

価値観を聞く質問は本当に難しいです。

上手、下手もなく、正解もないと思います。

大切なのは、お相手に関心を持って質問することです。

そして、何のために質問をするのか?自分なりの理由を持つことです。

Daisy flowersでは、会員様お一人お一人が無理なく良さを活かせるコミュニケーションの取り方をお伝えさせていただいております。それはテクニックとは違います。

ぜひ春の婚活相談にお越しください。

この記事を書いた人

アバター

中島 祥子(Nakashima Shoko)Daisy flowers代表カウンセラー

結婚相談所におけるカウンセラー経験6年。2021年よりDaisy flowersを運営しており、婚活者へのサポート実績が豊富。滋賀県草津市産業振興審議会委員、滋賀県あいはぐプロジェクト応援団協議会として活動。

(一社)日本LGBTサポート協会広報統括・認定ダイバーシティ講師として講師経験多数。産業カウンセラーの資格を活かしメンタルサポートも得意。